メンタルきのこ

メタルやきのこや投資に料理、人生観、こころの健康奮闘記

本との出会い

こんばんは、メンタルきのこです🍄

 

私は古本屋さん、というか主にブックオフを巡るのが好きで、以前は本当に丸一日かけて色んな店舗を見て回ったりしてました。その頃は本よりもメタルのCDを物色していて、HarlotのRoom With A Viewの原盤(後に再発されましたね)を発見した際は気絶するほど嬉しかった記憶があります。しかも千円という超格安でしたからその喜びは何倍にも膨れ上がりましたし、So Much For Happy Endingsを聴いた時の哀愁と透明感ときたら、心の奥から洗われるような素晴らしい爽快感に見まわれました。本当に名盤です。

さて。

前から好きではありましたが、最近は本をよく読むようになりました。ジャンルは歴史の考証や科学にまつわる話、相場の格言やサバイバル術など多岐に渡りますが、小説やSFモノはあまり読みません。どちらかと言えば昔から伝わる知識や格言などの考察や、自然をはじめ、相場などで生き残るための術など現実世界に応用可能な知識を得られる本が好きですね。

例えば。用心することの言い回しとして、石橋を叩いて渡る、念には念を入れて、浅い川を深く渡るなど後半はもうやかましいわと言われるぐらいの言い方があることに気付いたり。空の樽ほど高く鳴る、中身の無い樽ほど叩けば大きな音がすることから、中身の無い人間ほど大きな声でわめいて回るということを比喩した言い方なんかもあったりしてなるほどなあと感心したりなど。

話がそれましたが、本、とくに古本との出会いは、その人が必要な時に必要とする本と出会える気がしています。何気なく色んなコーナーを見て回り、ふと気になるタイトルで足を止め手に取る。パラパラと読んでみるとこれは面白そうだと思い購入することが結構ある気がします。ちなみに私は作者や作家さんで本を選ぶことがほとんどなく、ランダムで本を選ぶ事が多いため余計にそう感じるのかもしれません。横溝正史京極夏彦の作品にハマった時期があり、その場合はもちろん作家名で選びますが、例えば米相場に伝わる相場格言を記した作者さんがワインにまつわる知識や選び方の本を書いているのは稀だと思います。いや、いらっしゃるのかもしれませんが、だからこそ結果してランダムに本を選ぶことが多くなります。

そして購入してからは3冊ほどの本を同時に読むようにしています。これは頭の切り替えをするための良い練習になるとの考えからですが、古典落語の本と日本の怪談や昔話にまつわる怖い話を同時に読んでいた時は、古典落語を読んでいたら全部が怖い話なんだと思い読み進めていた自分に気付き、我ながらアホだなぁと思ったこともありました。目黒のサンマが怖い話になりますかってえ話ですよ、ダンナ。

取り止めもない話となりましたが、本との出会い、必要な時に必要な本と出会える不思議な巡り合わせ、偶然かもしれませんし、必然なのかもしれません。そんな思いを馳せながら本を求めてみてはいかがでしょうか。

 

それでは。

 

 

 

知識のアップデート

こんばんは、メンタルきのこです🍄

 

人は誰しも忘れて行くものです。あまり気にもかけない事や興味のないことなど、次々と忘れていきます。昨日の晩御飯、覚えてます?また加齢による記憶力の低下などは仕方のない事ですが、忘れてしまいたい事や嫌な事に限っていつまでもしつこく記憶にあるのはなんなんでしょうかね。

それはさておき。

忘れてしまうものはしょうがない。だからこそ、忘れた記憶の代わりに新しい知識を入れること、つまり知識のアップデートというのは非常に重要な事だと思うのです。

本を読む、映画を観る、陶芸教室を体感してみる、行ったことのない街に行ってみる(これは現下の影響では難しいですが)、今までやったことがない事に挑戦してみるなど。

そうすることで色々な事に興味が湧き、それについてさらに調べたり、また違った角度から見方を変えられたりすることで新たな気付きが得られ、見識が更新されたりする訳です。なんとなくですが、これこそがいつまでも若々しくいられる秘訣だと思うんですよね。

 

忘れてしまうことを悲しむのではなく、新たな知識を得るための脳内領域のフォーマットとして捉えてみる。こんな考え方をしても良いんじゃないかなと思うThese Daysでした。

These Days Are Fast,Nothing Lasts In This Graceless Age.

(以前にも書きましたが、この頃のBon Joviが大好きです。余談ですが。)

 

それでは。

 

NASNE・・・

こんばんは、メンタルきのこです🍄

 

PS4で使用しているNASNEですが、トルネから起動して録画した番組は問題なく観れるのですが、PS4のメディアプレイヤーで音楽を再生しようとしたら、再生できるメディアがありませんという無慈悲な表示。いやいやまてまて、PS3から大量のMP3データをバックアップの目的でNASNEに移行したんだけど。

 

・・・これはもの凄く嫌な予感が・・・

 

で、ネットで色々調べてみて分かりました。結論から言うとNASNEの故障です。録画した番組は問題なく視聴可、そして最悪なのがその他の音楽データ等は参照不可という事象。どうやらユーザーには手出しの出来ない領域に音楽データがあり、かつその領域にあるシステムデータの破損によるもののため、もうどうにもならないということが判明。NASNE HOMEでメディアサーバーの確認をしたところ、データベース更新が1%から全く更新されず、メディアサーバーとしても当然機能していません。対応としてはソニーに修理依頼するしかなく、その場合は勿論データは全消去。っておいおい、あの地獄の移行作業が全部無駄になったってこと?もしもに備えたそのもしも側が先に逝くってどういう了見なんでしょう?まさかPS5を発売したからってなんとかタイマー発動とかしてないよね?

とまあグチグチ言っても仕方がないのと、電源ランプが赤く点滅したり、起動した直後に電源が切れるなど最近PS3の様子が目に見えて怪しくなっているため、これは喫緊の対応が必要と思い近所のYAMADA電機で外付けHDDを購入しました(SSDにしなかったのは費用の関係です)。

さてPS3に外付けHDDを接続して起動、ロゴが表示されては電源落ちるを3回ほど繰り返し、データ破損の可能性がどうしたこうしたで再起動。さて・・・

 

またあの荒業をやるのか・・・

 

全音楽データを一括選択してデータ移送。これが出来れば何の問題もありません。時間はかかるものの自動でコピーされます。

問題なのはPS3は音楽ファイルは一件ずつしか処理できないため、△ボタン→コピー→外付けHDDを選択→コピー完了→次のファイルを選択→△ボタン→・・・これを延々と繰り返す必要あり。全音楽データを対象に。もう荒業を超えた苦行。座禅で浮けるくらいの難行。

とは言えPS3のタイマー発動に備えるためには緊急的にデータを移行する必要があります。背に腹は変えられない、難行を続行します。右ケツが少しだけ浮いてきたかもしれません。

 

で、ようやく全データの移行が完了しました。働いてるし、時間の制約もあるため丸々一週間かかりました。あぁーしんどかった・・・

全ファイル数(アルバム数)をカウントしたら1,773枚分ありました。改めて考えるとウン十年かけてではありますが、軽自動車の新車が余裕で買えるほどのお金をメタルにかけていたことが分かり、なかなかに感慨深いものがありました。

 

今後は別のHDDにこのデータのパックアップを取り、何かあった際にもミラーリングでデータの保管が可能となるよう、万全の態勢で臨みたいと思います。皆さまもお気をつけください。

 

それでは。

 

追伸

ダメ元でNASNEに購入した外付けHDDを接続したところ、なんとメディアサーバー機能が復活!無事にNASNEからの音楽データ再生が可能となりました。外付けHDDの取付けにより何かのスイッチが入ったのか、メディアサーバーのデータベース更新も着々と進行しています。いやー助かった、本当に良かった・・・っておい、こうなるんだったら今回の荒業をする必要は無かったんじゃないのか?という思いはありますが、データとしてバックアップをキチンと取ることができましたのでヨシとします。

NASNEで同じ症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度外付けHDDの接続・NASNEへのHDD登録を試して見ると良いかもしれません。

 

それでは。

 

 

でしょう行動

こんばんは、メンタルきのこです🍄

 

私はかねてから、でしょう行動というものを実践しています。

どういう事かと申しますと、どうせ〜なんでしょう?ほらやっぱりそうなる、ということを念頭に置き、それを回避する為の行動に備えるというものです。

意識してやっている、といよりも、これはもう性分としか言いようがないのかもしれませんが、これによって大事に至る前に回避できていることが少なからずあったなあ、と思います。

例えば。

冷蔵庫の扉を開ける時。どうせジャムかなんかのビンが落ちてくるんでしょう?ドアオープン→予想どおりなめたけのビンが落下→無事キャッチ成功。

対面方式の電車に乗って、向かいにスーツケースを持った方が座っている場合。どうせスーツケースのロックが外れてこっちに流れてくるんでしょう?→予想どおりカーブでこちらを目掛けてスーツケース接近→持ち主よりも先にスーツケースを確保。

他には車で狭い道を運転している際も、どうせ横から他の車が勢いよく出てくるんでしょう?→そこそこデカいワゴン車が勢いよく右折→急ブレーキを踏むことなく回避。

こんな具合です。

 

昔教習所で習った、かもしれない運転と同じじゃないか?いえいえ、あれは受け身なんですね。

子供が飛び出すかもしれない、車が一時停止を無視して突進してくるかもしれない、冷蔵庫からポン酢のビンが落ちてくるかもしれない・・・確かに予想はできますが、じゃあそれが起きたらどうするかという回避行動を想定していないため、咄嗟の判断に差が出ると思う訳です。

どうせ飛び出してくるんでしょう?どうせ突進してくるんでしょう?どうせ紫蘇ジュースのデカめのビンが足目掛けて落ちてくるんでしょう?と構えていれば、ほらやっぱりそうきた、市街地では車はゆっくり走らせる、冷蔵庫オープン時は常にキャッチを意識する、などの回避に関する瞬間的な反応が可能になります。

 

とまあ持論を展開しておりますが、これを株式や為替に応用すれば損失を最小限に抑えることができるのでは・・・?などと思うは易し、これがなかなか難しい。

含み損が出てもどうせすぐ戻すんでしょう?→いや戻さない、そして放置のまま損失拡大。

含み益がでればどうせすぐ折り返して下げるんでしょう?→微益で利確したらその後大幅続伸。

 

どうしてこうなるんでしょう???

 

現実と投資、表と裏のように難しいものです。

チャートを入念に分析し、ネックラインを意識した取引をすれば勝率は上がるのは分かっているのですが、なかなかどうして。精進します。

 

それでは。

 

ぬか漬け風焼き 塩サバ

こんばんは、メンタルきのこです🍄


家庭用の精米機から出る精米した際の米ぬか、これを使ってぬか漬け風の魚をいろいろ試してみようと思い、初回は生のホッケ、2回目はアジのひらき、そしてイワシを試してみました。

さて今回もスーパーで売っていた塩サバ、これを使ってぬか漬け風を作ってみたいと思います。

さて、どうなりますでしょうか。さっそく今回もやってみましょう!

 

◯食材

・塩サバ 2枚下ろしになってるものを1匹分

・米ぬか カップ2ほど

塩サバを使いますので今回は塩を入れません。

◯下準備

・ボウルなどに米ぬかを入れ、塩サバの両面にたっぷりとまぶします。惜しみなく米ぬかを使うのがポイントですね。

・買ってきた魚のトレーなどに戻し、ラップをして冷蔵庫で半日ほど寝かせる

これだけ。やっぱり手間いらず。そのまま焼いても良いと思いますが、少しだけで熟成させるようなイメージで寝かせてます。

 

そして半日寝かせたのがこんな感じですね。

f:id:tengutk:20200823184939j:image

半身を半分程度に切ってから、魚焼きグリルで焼き上げます。

◯調理

・ぬかは焦げやすいので、焼く前に払っておきましょう。

・サカナ焼きグリルで焼く。焦げやすいので、弱火でじっくりと20分程焼きます。IHやガス台、魚焼き専用グリルなど様々な調理機がありますが、基本的に弱火で焼き上げます。

本物のぬか漬けは焼く前にぬかを洗い流しますが、これはぬか漬け風ですし、米ぬかの風味を楽しむためにも水洗いはしません。

 

今回もじっくりと火を通し、コンガリと焼き目がつき美味しそうな焼き上がりとなりました。

f:id:tengutk:20200823185445j:image

いかがでしょうか。程良く焦げ目もついて、自分の中ではパーフェクトに近い焼き上がりです。さて気になるお味の方は・・・

◯実食!

・・・え?待って、超旨いんですけど・・・!米ぬかがサバの脂味をまとって噛むたびに旨味が広がり、それでいて滋味深い米ぬかの風味がもの凄くマッチして、もう本当に美味しい。いやいや、これはぬか漬け風焼き史上最高の出来上がりです。文句なし!

 

やはりぬか漬け風焼きは青魚との相性が断然で、特に脂の乗った魚は抜群に味が映えますねー。そうなると次はサンマ、となりますが、ヌカ漬けサンマ、普通に売ってますので味の保証はされているも同然ですが、せっかくなので自分で挑戦してみようと思います。

それにしてもサバ、本当に美味しかったなあ。ぜひお試しくださいませ。

 

これからも色々な魚を使ってぬか漬け風焼きにチャレンジしてみますので、その都度アップさせていただこうと思います。

 

それでは。